クレジットカードの見直し・・・といいつつ、全然定まっていない状態ではありますが、記録(記念?)として投稿しておきます。
暫定のメインは3枚のままであるものの、おそらく変更になると思います。
ANAスーパーフライヤーズゴールドカード(VISA)
年会費:11,500円(家族カード:6,000円)
メインカードその1。昨年までは、JCB利用のために2番手カードでしたが、クレジットカードとしては、1番手に繰り上がっています。安定のVISAということもありますが、ANAマイルが使い勝手が良い&貯めやすいということもあります。
貯まったマイルは特典航空券に・・・ではなく、スカイコインにしてツアー代金(主にディズニー)に消費されます。
JCB the CLASS(JCB)
年会費:50,000円(家族カード:0円)
昨年末に念願?のインビテーションが届いたので、ゴールドザプレミアからの切り替えです。ディズニーランドにある秘密のレストランに行くために狙っていたのですが、なんと今年から改悪により、そのサービスを利用できる可能性がなくなったということで、一気に解約候補に・・・。ディズニー(&ユニバ)のラウンジが利用できるのは良いですが、わざわざそのために保有するほどではありません。
提供されるサービスに対しては、格安ではあるのかもしれませんが、自分の用途と合わせて判断でしょうか。メンバーズセレクションのプレゼントをメルカリに流せば、3万円ぐらいは回収できるので、あとはグルメベネフィットを1〜2回ぐらい利用すれば年会費分ぐらいは回収できそうです。ただ、元が取れれば良いというものでもありませんよね。
昔、イオンゴールドカードのインビテーションを受けて、作成したものの、引っ越ししたことでイオンを使うことがなくなり、そのまま解約したことを思い出しました・・・。
大丸松坂屋お得意様ゴールドカード(Master)
年会費:3,000円(家族カード:0円)
大丸での買い物が10%引きになるので、値引きが期待できないブランド品などを買う時に役立ちました。しかし、次年度以降は、前年度の購入実績に基づき割引額が算出されるため、我が家の場合は残念ながら8%になる模様。株主優待のカードを使った10%引きとの組み合わせができれば、安定的に10%を維持できるのですが、どうなんでしょう・・・?
元々は、大丸での値引きもですが、Suicaやnanacoのチャージによるポイント獲得も狙っていたのですが、代替手段があったり、優先度が下がったこともあり、メインからサブに変更になる可能性が高いです。
その他のカード
ANAカード以外のメインカードの代替となりうる候補としては、検討中ではありますが、dカードゴールドあたりを検討しています。ドコモの新料金プランへの移行タイミングや、ドコモ光への切り替えあたりを見据えながら、現在のdカードをアップグレードする予定です。masterブランドにすればコストコでも利用できます。獲得できるdポイントもAmazonで利用できることから、使い勝手も悪くありませんし。
話題のコード決済については、導入店舗の多さという点では、ペイペイが優勢なので、Yahooカードはそのうち作っても良いかもしれませんね。
LINEペイは、LINEポイントが貯まるので、ソラチカカード経由でANAマイルに移行できるのがお気に入りです。
楽天ペイは、イマイチ盛り上がっていませんが、今後はどうなることでしょうか。作成済みの楽天カードも、年会費無料であるから維持しているものの、ほとんど楽天で買い物することがないため、解約の可能性もあります。
メルカリペイは、GWにセブンイレブンの70%ポイントで盛り上がったものの、その後は・・・?
コード決済は、メインをどこかに決めるというよりは、その時々のキャンペーンに応じて、使い分けるという形になりそうです。キャンペーンに踊らされて、無駄遣いとならないように気をつける必要はありそうですが・・・。
以前は、使わないクレジットカードは解約して整理する方針だったのですが、コード決済等、支払いの方法が増えるにしたがって、残しておいた方が良いと思えるカードも出てくることに・・・。とはいうものの、沢山あっても管理しきれないのも困るので、定期的に見直しをしたいところです。
コメント