マネー

クレジットカードの見直し(2022年版)

久しぶりの更新ということで、定期的なクレジットカードの見直し(記録)について。

現在の保有カードについて

現在3枚のカードを保有しています。

  • Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード(AMEX)
  • ANAスーパーフライヤーズゴールドカード(VISA)
  • 楽天カード(Master)

1枚目は、マリオットボンヴォイアメックスで、これまで保有していたSPGアメックスの更新版になります。継続して現在のメインカードです。更新前と同様に、様々な特典がありおすすめの1枚です。「年1回の無料宿泊特典」「ゴールド(orプラチナ)エリート資格の自動付帯」「実質無期限のポイントサービス」「家族カードが1枚無料」あたりがお気に入りポイントです。

気になった方は・・・

紹介特典(入会ポイント増額)があるので、下記フォームにメールアドレスを登録ください。自動返信メールにて、専用サイトのURLをお送りさせていただきます。


    2枚目は、ANAカードです。上級会員資格の自動付帯がされるため継続利用中です。飛行機に乗る機会がないため、活躍する機会がないのが残念です・・・。

    3枚目は、楽天カードです。昨年ゴールドにアップグレードしましたが、改悪のタイミングでノーマルに戻しました。昨今の楽天経済圏の改悪もあり、解約候補だったりします。その場合、MASTERブランドのカードがなくなってしまうため、コストコ用に、2枚目のANAカードをVISAからMASTERに切り替える予定。

    解約したカード

    前回の見直し時(2021年)から解約したカードはこちら。

    • dカードGOLD(Master)
    • 楽天ゴールドカード(Master)

    1枚目のdカードは、ahamoに乗り換えたことで獲得ポイントが減ったことで解約。このカードのメリットがポイント獲得の量がメインのため、獲得量が少ない場合は解約の候補になります。特に年会費がかかるカードなので、年会費の回収は当然として、それ以上に獲得できるポイント量が少ないと解約したくなります・・・。

    2枚目の楽天カードは、手前にも書いたゴールドカードの解約がきっかけです。楽天経済圏の解約も続くため、ポイント獲得のメリットも減ってきたので、ノーマルカードも解約するかも・・・です。

    今後の予定

    クレジットカードの選定基準として、ポイント獲得も重要ですが、それ以上に付帯する特典を重視するようになりました。あと、カードが分散することでの管理についての心理的負担が気になるタイプなので、なるべく整理していきたいところ。

    今後も、なるべくシンプルに、しかし、8割ぐらいの成果は出せるぐらいの気持ちで整理を進めていきたいと思います。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました